" />

算田 数太郎

雑記

【雑記】生徒を成績や塾で選ばない理由

2020/11/26  

こんにちは。今回は個人的な記事です。おかげさまで来年度の指導お問い合わせを多数いただいています。来年度も充実した状態でスタートを切れそうです。さて、算田は新規のお申込みについては基本的に完全先着順で受 ...

勉強法・指導法

立体切断というジャンルについて!難問揃い!

2021/3/17  

中学受験算数のジャンルの一つに「立体切断」というものがあります。「図のような1辺〇㎝の立方体を、3点P,Q,Rを通る平面で切断しました。」というような書き出しで始まる問題のことです。これは、一昔前まで ...

勉強法・指導法

家庭教師が生徒を「怒る」ことの無意味

2020/11/21  

家庭教師であったり個別指導の先生が生徒に「怒る」という行為は無意味なのではないかと思っています。集団指導ならまだしも、1:1の個別指導で怒りの感情をぶつけることに指導効果はありません。 例えば宿題をや ...

勉強法・指導法 指導法

「教わったから出来る」では弱い。自分で解けた!にしたい。

2020/11/20  

成績をグンと伸ばして、子供のやる気も引き出すのならば、「先生に教えてもらったから出来るようになった」では弱いと考えています。 良い指導者に習っていて、非常に分かりやすく教えてもらっているのに伸びにくい ...

塾業界・家庭教師業界 指導法 文章題苦手

範囲のないテストになると出来なくなる現象の原因のひとつ?「中間目標の設定」という意識!!

2020/11/19  

文章題が苦手だったり、テストで少しひねった問題になると急に解けなくなるというお悩みのあるお子様の原因の一つかもしれない? と算田が考えていることを紹介します。 算数の問題では、設問文で問われている数値 ...

塾業界・家庭教師業界

比較!個別指導塾と家庭教師センターとフリー家庭教師の違い

2021/4/8  

今回は、個別指導塾と家庭教師センターとフリー家庭教師で、どれが一番いいのか?というテーマで書いていきます。それぞれのメリット・デメリットを説明していきます。 個別指導塾 個別指導塾には2種類あります。 ...

勉強法・指導法 塾業界・家庭教師業界 指導法

SAPIX6年志望校診断オープンワンポイント解説

2020/11/16  

11/15(日)に志望校診断SAPIXオープンが実施されました。その中から1問解説したいと思います。図形と規則の問題をテーマとします。まず一般的な解法をさらっと解説し、次いでこの問題を解くために真に必 ...

算数が得意な人には何が見えているのか

平面図形と比の解説、「やってることは分かるが自分で気づける気がしない!」の解決方法

2022/8/31  

平面図形と比の問題の考え方を紹介します。平面図形と比の問題で一番多いお悩みは「解説冊子に書いてあることが正しいのは分かるけど、なんでそれを思いつくのか分からない!」ではないでしょうか。 平面図形の問題 ...

勉強法・指導法 指導法

式で力押しする問題

2020/11/11  

中学入試算数の問題には、一つ暗黙の了解のようなものがあります。それは中学範囲の知識を知っていたとしてもそれで大幅に有利になるような問題はなるべく出題しない。というものです。中学入試算数の問題では名目上 ...

文章題苦手

算数と国語の境界線

2020/11/11  

算数と国語という教科の境界についてお話したいと思います。え!?算数と国語って全然違う教科じゃないの? 算数と理科ならまだしも…… と思う保護者の方がほとんどだと思います。算田も受験指導を本格的に始める ...

お知らせ・告知

来年度の生徒募集について【11/15で一旦締め切ります!】

2020/11/9  

来年度の生徒募集についてのお知らせです。本日まで多くの保護者の方からお問い合わせをいただいています。ありがとうございます! 11/15までにお問い合わせいただいた方までで、今年中の募集はいったん締め切 ...

勉強法・指導法 指導法

仕事算の導入に便利な単位「人月」について!(にんげつ)

2020/11/5  

こんにちは。祝日や私立小学校の入試休みなどで午前中から授業をすることが多く、しばらくブログ更新できていませんでした。 今日は少し軽めのテーマを。仕事算の導入で、例えば「5人の人が4か月で終わる仕事を、 ...

勉強法・指導法 指導法

テスト直しはなぜ大事? どの問題を直せばいいの?

2020/10/30  

受験生は沢山のテストを受けます。組み分けテストやオープン模試のような大きなテスト、日々の確認テストや週ごとのテストのような小さなテストなど、様々な「テスト」と名の付くものを受けています。記事の前半では ...

勉強法・指導法 指導法

過去問「同じ問題は二度と出ないからやらなくていい」なんてことはない!超大事です!

2020/10/29  

今回は、過去問で勉強するのは超大事だよ!というお話をします。塾講師・家庭教師の間ではあまりにも当たり前のことですが、改めて記事にしてみます。 過去問を重視しない派の方の意見には「過去問と同じ問題は二度 ...

勉強法・指導法 指導法

字が汚くて図を書かない、暗算でやりたがる算数太郎をどうするか?

2020/10/28  

算数が得意な子には共通した特徴があります。(特に男子)・字が雑。もはや暗号・図を書かない。図を書いたら負けだと思っている・計算は暗算でやるのが格好いいと思っている・考え方が大体合っていれば答えが違って ...

© 2025 算田数太郎の中学受験ブログ Powered by AFFINGER5