-
あと4か月半!大人は焦るのに子供はのんびりしている?
2020/9/11
2月1日の入試まで残り約4か月半です。1月入試まではもう4か月ほどしかありません。 この時期になるとよくある現象があります。それは「親は残り時間の短さに焦っているのに子供はのんびりしていて、いまいち危 ...
-
算数苦手な子のサピックス上手な活用方法
2020/9/10
算数が苦手なご家庭がサピックスを上手に活用する方法について書いていきます。 世間では「サピックスは上位生向けの塾」や「下のクラスならサピックスは向かない」ということをよく耳にします。しかしサピックスの ...
-
サピックスの独特のテキスト構成【続き】
2020/9/9
前回の記事の続きになります。 サピックスのテキスト構成が独特だというテーマです。サピックスは毎回の授業ごとに1冊テキストが配られます。そして、そのテキストの中に収録されている問題の並べ方がてんでバラバ ...
-
サピックスの独特のテキスト構成
2020/9/8
サピックスのテキストは問題の並べ方が独特です。 合格実績がとびぬけて良い塾なので、そのテキストに何か秘密があるのでは? と感じてらっしゃる方もいるかもしれません。実をいうと、どの問題が収録されているか ...
-
いい家庭教師を探す方法!悪い家庭教師はどうして消えないのか【レモン市場】
突然ですが皆様、まずい飲食店に入ったことはありますか? 昔は時々まずいお店がありましたが、最近はほとんど見かけません。適当にフラッと入っても、どのお店も大体ちゃんとおいしいです。 その理由はきっと、ま ...
-
和差算が分からない子にどう教える?簡単なことほど教えるのは難しい!
2020/9/4
和差算というものをご存じでしょうか。中学受験塾では4年生の一番最初の方で習う単元です。問題としては次のような形式です。 問題 太郎さんと花子さんの2人で20個のリンゴを分けます。太郎さんが花子さんより ...
-
過去問ノートはどう作る?【なるべく手軽に!】
2020/9/3
9月になると生徒によっては過去問を解き始めます。(過去問を始める時期については別記事に紹介しています) さてそうすると保護者の方から「過去問ノート」の作り方について質問を受けることがあります。過去問ノ ...
-
「過去問は〇月から」先生に他の子と違う時期を言われた!大丈夫なの?
2020/8/30
長い夏休みも終わり、9月になりますと6年生の最大の関心事は過去問かと思います。過去問については、多くの塾は「〇月から始めてください」や「第〇志望の〇〇中学の過去問から始めていきましょう」というようなア ...
-
勉強法・指導法 指導法 算数が得意な人には何が見えているのか
算数苦手な子が選ぶべき家庭教師の特徴3選!
2020/8/27
家庭教師を検討する際に、どんな基準で選んだらいいのか? どんな先生が良い先生なのだろうかという点が気になるご家庭に向けて、算田が考えるいい家庭教師の特徴を3つお伝えしようと思います。 今回は算数が苦手 ...
-
説明してもボーっとしている!どうすれば?
2020/8/26
お子様にはひとりひとり特徴があります。その特徴の一つとして、他人の説明を耳で聞いて理解することが得意ではないというお子様がいます。先生や親御様が言葉で解説をしても、それが聞き流されてしまうタイプです。 ...
-
過去問を問題集として使おう!
2020/8/25
今回は過去問の使い方について書いていきます。 普通の使い方は、一年分の問題を時間を測って解くという方法です。学校にもよりますが、直近の5~10年分の過去問については、普通の方法で取り組めば大丈夫です。 ...
-
説明しても分かってくれない!?分かりやすい説明とは何か!
今回は分かりやすい説明とは何か?という疑問について、「解説の前提知識」と「論理の段差」という側面から記事にします。 相手の疑問に対してどのように説明すると分かりやすいのでしょうか。これは相手の持ってい ...
-
解ける・解説できる・指導できるの違いについて【ご家庭・学生講師・プロ講師】
2020/7/30
中学受験算数の問題を、解ける・解説できる・指導できる の段階の違いについて書いていきます。今回は短めの雑記記事になります。あくまで算田の個人的な見解です。 解ける テキストの問題を見て、答えを出せると ...
-
勉強法・指導法 指導法 算数が得意な人には何が見えているのか
トップ層ほど字が汚くて図を書かない。どうすれば?【超上位生の取り扱い説明書】
2020/7/28
今回は偏差値が非常に高い4年生・5年生の子に算数を教える際のことを記事にします。 SAPIXで言えばαクラスで安定しているような子です。 目次1 算数が得意な子に共通している特徴1.1 ①字が汚くて雑 ...
-
正しい解説をしてもお子様が理解しない理由【家庭内の指導でイライラしないために】
2020/7/27
家庭教師という職業は、勉強が好きで得意な人の割合が高くなります。同業者からの声で、苦手な子の気持ちが分からないということを耳にすることがたまにあります。「スゴい先生」と呼ばれるような方でも、下位生の指 ...