" />

算田 数太郎

勉強法・指導法 指導法

予習シリーズ5年下、平面図形と比は重い!【第3回・4回】

早稲田アカデミーや四谷大塚、また四谷の準拠塾にお通いの5年生は、現在「平面図形と比」を学習していることかと思います。一部の塾では夏期講習中に比に関する単元を先取りしていたこともあるようですが、週テスト ...

お知らせ・告知

レギュラー指導料金公開!

2020/9/15  

こんにちは。算田数太郎です。指導料金ページを更新しましたのでお知らせします。 年度途中のため今まではスポット指導料金のみ掲載しておりましたが、レギュラー指導(毎週の指導)の料金を更新いたしました。オン ...

指導法

国語指導の書籍おすすめ紹介 一冊目 『文章読解の鉄則』

2020/9/19  

算田数太郎は中学受験の算数指導を専門にしていますが、ある時興味があって国語指導法についての書籍を読み込んだ時期がありました。国語の良い先生はどのようなことを指導しているのだろうか?と思い、出版されてい ...

勉強法・指導法 塾業界・家庭教師業界

塾の宿題が多すぎる!時間をやりくりしても絶対にこなせない!とお悩みの方へ

2020/9/15  

6年生の後期は本当に忙しくなります。サピックスはSS(サンデーサピックス)、早稲アカはNNや難プロなど今まで宿題に充てていた日曜日に授業が入る生徒が増加します。 そのうえ過去問も解かなくてはなりません ...

勉強法・指導法 指導法

意外と知らない分配法則【カッコを外す!】

2022/10/13  

小学生が意外と知らない計算の仕組みのひとつに「分配法則」があります。各塾のテキストではあまり時間をかけて教えられない一方で、5年生・6年生の問題の解法には頻繁に登場する考え方です。 消去算や割合の問題 ...

勉強法・指導法 時事ネタ・季節の話題

あと4か月半!大人は焦るのに子供はのんびりしている?

2020/9/11  

2月1日の入試まで残り約4か月半です。1月入試まではもう4か月ほどしかありません。 この時期になるとよくある現象があります。それは「親は残り時間の短さに焦っているのに子供はのんびりしていて、いまいち危 ...

勉強法・指導法

算数苦手な子のサピックス上手な活用方法

2020/9/10  

算数が苦手なご家庭がサピックスを上手に活用する方法について書いていきます。 世間では「サピックスは上位生向けの塾」や「下のクラスならサピックスは向かない」ということをよく耳にします。しかしサピックスの ...

勉強法・指導法 指導法

サピックスの独特のテキスト構成【続き】

2020/9/9  

前回の記事の続きになります。 サピックスのテキスト構成が独特だというテーマです。サピックスは毎回の授業ごとに1冊テキストが配られます。そして、そのテキストの中に収録されている問題の並べ方がてんでバラバ ...

中学受験 勉強法・指導法 指導法

サピックスの独特のテキスト構成

2020/9/8  

サピックスのテキストは問題の並べ方が独特です。 合格実績がとびぬけて良い塾なので、そのテキストに何か秘密があるのでは? と感じてらっしゃる方もいるかもしれません。実をいうと、どの問題が収録されているか ...

勉強法・指導法 塾業界・家庭教師業界

いい家庭教師を探す方法!悪い家庭教師はどうして消えないのか【レモン市場】

突然ですが皆様、まずい飲食店に入ったことはありますか? 昔は時々まずいお店がありましたが、最近はほとんど見かけません。適当にフラッと入っても、どのお店も大体ちゃんとおいしいです。 その理由はきっと、ま ...

勉強法・指導法 指導法 文章題苦手

和差算が分からない子にどう教える?簡単なことほど教えるのは難しい!

2020/9/4  

和差算というものをご存じでしょうか。中学受験塾では4年生の一番最初の方で習う単元です。問題としては次のような形式です。 問題 太郎さんと花子さんの2人で20個のリンゴを分けます。太郎さんが花子さんより ...

勉強法・指導法 時事ネタ・季節の話題

過去問ノートはどう作る?【なるべく手軽に!】

2020/9/3  

9月になると生徒によっては過去問を解き始めます。(過去問を始める時期については別記事に紹介しています) さてそうすると保護者の方から「過去問ノート」の作り方について質問を受けることがあります。過去問ノ ...

場合の数 算数の解法・技術論

一見同じでも解法が全然違う!場合の数・5色から4色選んで全て使って塗り分けなさい

2022/8/31  

今日は久しぶりに解説記事を書いていきます。場合の数の色塗りの問題です。今回の記事は以下に当てはまる方に読んでいただきたいと思います。①お子様に算数を教えている保護者の方②5年生までは得意だったはずの単 ...

勉強法・指導法 時事ネタ・季節の話題

「過去問は〇月から」先生に他の子と違う時期を言われた!大丈夫なの?

2020/8/30  

長い夏休みも終わり、9月になりますと6年生の最大の関心事は過去問かと思います。過去問については、多くの塾は「〇月から始めてください」や「第〇志望の〇〇中学の過去問から始めていきましょう」というようなア ...

場合の数 算数の解法・技術論

場合の数解説まとめ!

2022/8/24  

今までに書いた場合の数の解法についての解説記事をまとめます。 目次1 ①場合の数の全体像をまとめて解説2 ②サイコロの大きさで答えが変わる!?3 ③同じものを含む順列での「6で割る」の本質!4 ④道順 ...

© 2025 算田数太郎の中学受験ブログ Powered by AFFINGER5