" />

勉強法・指導法 指導法

旅人算の図の描き方を子供にどう教えるか?【矢印とマークをかこう!】【二日目】

旅人算の線分図をどのようにかいていくかを連続記事でお伝えしていきます。
初歩の初歩の内容ですが、作図を苦手としているお子様に作図方法を教える際には是非押さえておきたいポイントを分解します。

前回の記事はこちら

こちらもCHECK

旅人算の線分図の描き方講座!【まずはかいてみよう!】

旅人算の線分図(状況図)の書き方講座を開講します。 今回は基礎の基礎編。目的は「線分図への拒否感をなくして、最初の一歩を踏み出せるようにすることです。   目次1 なぜ図を描きたがらないのか?2 書き ...

続きを見る

まず前回の復習です。

ポイント

AくんとBくんは同時に学校を出発し、120m離れた図書館まで行きます。Aくんは分速50m、Bくんは分速30mです。Aくんは図書館に着くと、1分間休憩し、学校に向かって引き返します。
AくんとBくんが出会うのは、二人が学校を出発してから何分後ですか?

まずは情報の整理を行いました。文中に出ている数字を図に書き込んだところまでです。

ここから先に進んでいきましょう。
人の動きを矢印で表していきます。Aさんが動いたのなら、動いた距離を線で表します。
Aさんが学校から図書館まで動いているので、下の図のように線を引きます。

同様にBさんも動いていますので矢印を引いていきます。

ここがコツの一つ目です。
出来事ポイントでは矢印を区切る です。
Aさんが学校に到着したという出来事が起きたら、関係しないBさんについても一回矢印を区切ります。
そして次のようにマークを入れます。

「Aさんが学校に到着したのと同じ時刻に、Bさんがここにいた」ということを表すマーク(〇印)をつけます。
Bさんの矢印をここで一回区切ることがこの記事の最大のポイントです。

「出来事ポイントでは、関係ない人も一回矢印を区切る」というルールを適用すると次もかくことができます。
次に起きる出来事は「Aさんの休憩が終わって学校を再出発する」です。
「Aさんの再出発」はBさんには直接関係はない出来事ですが、ここでBさんの矢印も一回区切ります。

上の図のように

上の図のように「Aさんの再出発の時にBさんがここまで来ていた」ということを表すために、同じ時刻を表すマーク(△)を書き入れます。
繰り返しになりますが「出来事があったら矢印を区切ってマークを入れる」です!

今回はここまでにします。まとめとしては
①出来事があったら矢印を区切る
②他人に起きた出来事でも区切る
③同じ時刻を表すマークを書き入れる

です!

【生徒募集】
2025年2月以降のレギュラー授業の生徒様を募集いたします!
ご興味ある方は、お問い合わせフォーム又は公式LINEからご連絡ください。

算数・国語・理科・社会で家庭教師をお探しの方へ
算田の知り合いで、指導力が非常に高い先生をご紹介が可能です。
メール又はLINE公式の友だち登録からお問い合わせください。

私の指導料金などはこちらをご覧ください。

興味を持っていただけた方は、メール(sandasuutarou3.14@gmail.com)又はライン公式からお気軽にご連絡ください。

友だち追加

LINE 公式アカウントの友達登録です。企業の公式アカウントと同じ仕組みです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

-勉強法・指導法, 指導法

© 2024 算田数太郎の中学受験ブログ Powered by AFFINGER5