2月になり塾での学年が上がりますと、個別指導や家庭教師を検討するご家庭が増えてきます。
どのようにして選べばいいのだろうか? 見分け方は?
そんなお悩みの解決に繋がりそうな記事を紹介します。
算田の過去記事から、家庭教師の選び方についての記事を再掲いたします。
是非参考にしてください!
こちらもCHECK
-
-
いい家庭教師を探す方法!悪い家庭教師はどうして消えないのか【レモン市場】
突然ですが皆様、まずい飲食店に入ったことはありますか? 昔は時々まずいお店がありましたが、最近はほとんど見かけません。適当にフラッと入っても、どのお店も大体ちゃんとおいしいです。 その理由はきっと、ま ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
算数苦手な子が選ぶべき家庭教師の特徴3選!
家庭教師を検討する際に、どんな基準で選んだらいいのか? どんな先生が良い先生なのだろうかという点が気になるご家庭に向けて、算田が考えるいい家庭教師の特徴を3つお伝えしようと思います。 今回は算数が苦手 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
どの家庭教師センターが良いの?【結論:どこも同じ】
中学受験専門でプロ家庭教師の派遣を行うセンターは何社かあります。具体的な名前は出しませんが、Google検索で「中学受験 プロ家庭教師」と検索して1ページ目に出るようなセンターの中でどこが一番いいのか ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
「女性の先生を希望します」と言う場合のご家庭の心理とは?【家庭教師センターの裏側】
エピソード 私が以前引っ越しをして、新しい美容院を探していた時のことです。近所の美容院に予約の電話をかけると「担当のご指名はありますか?」と聞かれましたので「男性の美容師さんでお願いします」と伝えまし ...
続きを見る
そして前回掲載したN進法の解説記事もリンクを貼っておきます。 今日はN進法について解説していきます。SAPIXや早稲アカの新6年生はこのあたりの時期でN進法の授業が入ります。大人でも理解しづらい単元である「N進法」を保護者の方向けに解説してみます。今回は「N進法 ... 続きを見る
真面目な解説記事ですが、保護者向けに書いていますので良かったら是非読んでください。
参考N進法って何?【保護者向け解説】